CASIOPEA 3rd/LIVE LIFTOFF 2012 (2枚組DVD)
予約していたものが発売と同時に着いてはいたのだが,
忙しくて見る間がとれず,やっと今見終わった。
いやぁ6年ぶりのカシオペアは,やっぱりいいですなぁ。。
熟成した音でありつつ,大高さんの新しい音もあり,
懐かしいような,新鮮なような。。。
LIVEは楽しそうな雰囲気が,よく伝わってきました。
ホントに目の前の演奏を見ている感じでした。
Amazonでこちらから。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008S6PD6E/ref=pe_302852_34649732_dp_1
参考価格: ¥ 5,800
価格: ¥ 4,255 国内配送料無料 Amazonプライム特典
OFF: ¥ 1,545 (27%)
2012年12月30日日曜日
2012年12月22日土曜日
ブラックサンター
ブラックサンダー
では,ありません。
ブラックサンター
文字で書くと,同じように見える。
画像で見ると,全く違う。
どのように違うかってーと,
メーカーのホームページから。
(追記)
味は同じです。
では,ありません。
ブラックサンター
文字で書くと,同じように見える。
画像で見ると,全く違う。
どのように違うかってーと,
あ,そーなってるわけ。
なるほど。
子どもにもらったけど,期間限定かもね。。
メーカーのホームページから。
(追記)
味は同じです。
2012年12月14日金曜日
筑波大学の飴
お土産に飴をもらった。
妙なデザインで?と思った。
いきさつを聞いてみると,筑波大学で買ってきたそうで,
そんでもって,筑波の校章って知らんかったけど,
もしかして,,,?って
あ,そーなのねって。
・・・・
で,どーしたって。
いや,無知からの発見が,単にへーってだけなんです。
でも,飴って,素晴らしい!金太郎もビックリ!?
妙なデザインで?と思った。
いきさつを聞いてみると,筑波大学で買ってきたそうで,
そんでもって,筑波の校章って知らんかったけど,
もしかして,,,?って
あ,そーなのねって。
・・・・
で,どーしたって。
いや,無知からの発見が,単にへーってだけなんです。
でも,飴って,素晴らしい!金太郎もビックリ!?
2012年12月9日日曜日
産経新聞とビジネスアイが無料で読める公式アプリ「産経新聞」
産経新聞とビジネスアイが無料で読める公式アプリ「産経新聞」
産経新聞がそのまま読める。 なかなかグッドなアプリである。
アンドロイドマーケットから「産経新聞」をインストール。
起動
登録画面
必要事項を入れて(入れなくてもOK)登録
産経新聞とフジサンケイビジネスアイの紙面が表示
読みたい方をタップ
以上である。
紙面をめくったりピンチで拡大して読める。
産経新聞がそのまま読める。 なかなかグッドなアプリである。
アンドロイドマーケットから「産経新聞」をインストール。
起動
登録画面
必要事項を入れて(入れなくてもOK)登録
産経新聞とフジサンケイビジネスアイの紙面が表示
読みたい方をタップ
以上である。
紙面をめくったりピンチで拡大して読める。
2012年12月8日土曜日
Amazon プライム無料体験の自動会員登録機能をオフにする方法
[Amazon プライム無料体験の自動会員登録機能をオフにする方法]
【いきさつ】
単に,購入物が早く届くかな?と。
無料体験だから,とりあえず体験して,すぐにやめるか。と。
【手続き】
1.Amazon.co.jpにアクセス。
2.アマゾンのトップページ右上[アカウントサービス]をクリックし、アカウントサービスにログイン。
3.「アカウント設定」欄の[Amazonプライム会員情報を管理する]をクリック。
4.[会員登録しない]をクリック。
5.[自動的に会員登録する機能をOFF にする]をクリック。
以上でamazon プライムの無料体験期間が終了しても勝手に有料会員に登録されない。
(つまり,これをしないと1か月後にプライム会員になってしまう)
【コメント】
オフ設定にしたら,その注文は普通発送になるかというと,プライムの早発送。
つまり,無料会員登録したその日に『自動的に会員登録する機能をOFF にする』にすべき。
自動で勝手にプライム会費を引き落とされても,そんな使わんだろ。
お得感を感じた時,また,どうしても早く欲しいようなときに,また入ればいいわけでしょ?
って感じ。
【いきさつ】
単に,購入物が早く届くかな?と。
無料体験だから,とりあえず体験して,すぐにやめるか。と。
【手続き】
1.Amazon.co.jpにアクセス。
2.アマゾンのトップページ右上[アカウントサービス]をクリックし、アカウントサービスにログイン。
3.「アカウント設定」欄の[Amazonプライム会員情報を管理する]をクリック。
4.[会員登録しない]をクリック。
5.[自動的に会員登録する機能をOFF にする]をクリック。
以上でamazon プライムの無料体験期間が終了しても勝手に有料会員に登録されない。
(つまり,これをしないと1か月後にプライム会員になってしまう)
【コメント】
オフ設定にしたら,その注文は普通発送になるかというと,プライムの早発送。
つまり,無料会員登録したその日に『自動的に会員登録する機能をOFF にする』にすべき。
自動で勝手にプライム会費を引き落とされても,そんな使わんだろ。
お得感を感じた時,また,どうしても早く欲しいようなときに,また入ればいいわけでしょ?
って感じ。
ワード2010で、一太郎文書を開き、保存する方法。
ワード2010で、一太郎文書を開き、保存する方法。
【結論】 そりゃできない。
あいちゃ。無くなったわけね~~~
仕事がらみで太郎を開かないといけない。
ワードで開くか。
ありゃ?ないぞ。
どこいった?グーグルさんに聞いてみるか。
なにー!なくなったの??(←今ここ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コントロールパネルから機能を参照すると、一太郎コンバータは見当たりません。(2007には存在しています)
Office Onlineの記事を見ても、やはり同様のことが記載されていますので、現時点では残念ながらできないようです。
Word 2010 で廃止、変更される機能
↑
一太郎コンバーター
[ファイルを開く] ダイアログ ボックスの [ファイルの種類] の一覧で、日本語版のコンバーターを使用できなくなりました。
今後、Office.com ダウンロード センターで別個にダウンロードできるようになる可能性があります。
すでに回答があるようにWord2010では無理ですから、もし内容を確認したり印刷したりする程度であれば
現状では、一太郎ビューワーを導入するぐらいかな...
http://www3.justsystem.co.jp/download/viewer/ichitaro/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だってさ。。。。。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2010-word/ワード20/1c21fcf2-1f3c-4c82-9e6c-7fb242375a01
【結論】 そりゃできない。
あいちゃ。無くなったわけね~~~
仕事がらみで太郎を開かないといけない。
ワードで開くか。
ありゃ?ないぞ。
どこいった?グーグルさんに聞いてみるか。
なにー!なくなったの??(←今ここ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コントロールパネルから機能を参照すると、一太郎コンバータは見当たりません。(2007には存在しています)
Office Onlineの記事を見ても、やはり同様のことが記載されていますので、現時点では残念ながらできないようです。
Word 2010 で廃止、変更される機能
↑
一太郎コンバーター
[ファイルを開く] ダイアログ ボックスの [ファイルの種類] の一覧で、日本語版のコンバーターを使用できなくなりました。
今後、Office.com ダウンロード センターで別個にダウンロードできるようになる可能性があります。
すでに回答があるようにWord2010では無理ですから、もし内容を確認したり印刷したりする程度であれば
現状では、一太郎ビューワーを導入するぐらいかな...
http://www3.justsystem.co.jp/download/viewer/ichitaro/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だってさ。。。。。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2010-word/ワード20/1c21fcf2-1f3c-4c82-9e6c-7fb242375a01
2012年12月7日金曜日
「Screebl Lite」携帯端末の傾きで画面ロック制御
携帯端末の傾きで画面ロック制御
アプリ名 Screebl Lite - Save Power!
アプリ容量 351k
ぼけーっとしていたら,スリープ状態になってしまった。
あぁめんどくさい,ロック解除だ。
と言ってたら,またなった。
えーこいつあほやーん。俺作業してるのに~~
って時に,必要な常駐ソフト。
傾き具合で,端末が使用中かどうかの判断をしてくれる。
そんなアプリです。
「Screebl Lite」
画面左上に常駐し,傾いていない状態(水平な場所に置くなど)だと
しばらくすると,設定した通りスリープする。
手に持ってメールなど打っていると,
「あ,斜めですね。ということは使ってますね」
と判断してくれてスリープしない。
当たり前のソフトである。
これは入れといていいソフトでしょう。
アプリ名 Screebl Lite - Save Power!
アプリ容量 351k
ぼけーっとしていたら,スリープ状態になってしまった。
あぁめんどくさい,ロック解除だ。
と言ってたら,またなった。
えーこいつあほやーん。俺作業してるのに~~
って時に,必要な常駐ソフト。
傾き具合で,端末が使用中かどうかの判断をしてくれる。
そんなアプリです。
「Screebl Lite」
画面左上に常駐し,傾いていない状態(水平な場所に置くなど)だと
しばらくすると,設定した通りスリープする。
手に持ってメールなど打っていると,
「あ,斜めですね。ということは使ってますね」
と判断してくれてスリープしない。
当たり前のソフトである。
これは入れといていいソフトでしょう。
2012年12月5日水曜日
Yahoo! カレンダーのスケジュールを Google カレンダーに移行
Yahoo! カレンダーのスケジュールを Google カレンダーに移行
これまで,Yahooカレンダーを利用していたのだが,アンドロイド携帯に
替えたことにより,使い勝手を良くするためにGoogleカレンダーに
引っ越しをした。その際の顛末記。
【引っ越し】
Yahoo! カレンダーで管理していたスケジュールを,CSV ファイルとしてエクスポートをし,
Google カレンダーにインポートさせた。
1. スケジュールのエクスポート
Yahoo! カレンダーを開き,画面右上の[オプション]をクリック。
2. [インポート/エクスポート]を選択
オプション画面表示後,画面中央の[インポート/エクスポート]を選択。
3. エクスポートを選択
Outlookへのエクスポート項目の[エクスポート]を選択。
4.CSVファイルをダウンロードする。
適当な場所(デスクトップなど)に保存。
5. Google カレンダーで追加
Google カレンダーを開き,他のカレンダーより[追加]-[カレンダーのインポート]をクリック。
6. CSVファイルをインポート
先ほど保存した CSV ファイルを選択し,スケジュールをインポートする Google カレンダーを選択し[インポート]をクリック。
7. インポート完了
インポートが完了したメッセージが表示される。
【その後】
どちらのアカウントも持っていたが,Yahooカレンダーをメインに利用していた。
そのため,過去のデータも日記として記録,保存しておきたかった。
CSVファイルへのエクスポートは,バックアップの意味も持つ。
携帯からでも順調に利用できていたが次のような難点があった。
それは,Googleカレンダー上ではインポートされたデータは,PC上では見えるのだが,
アンドロイド携帯上では,移行日の1か月前のデータまでしか反映されなかった。
過去のデータも(例えば昨年の今頃何をしていたが?)参照したかったので,
何とか改善したかった。
【トラブル発生】
上記のように,1か月以上前のデータも参照したかったため,インポートのやり直し,
と考えて,データの削除をし,”再度”インポートしようとした。
しかし,Googleの仕様変更により,いったんインポートしたものは同じカレンダーには
インポートできなくなっており,エラーが発生した。
仕方なく,新しいカレンダーに入れ直し,携帯からの自動同期オンのタイミングを
考えてやり直したところ,1か月以上前のデータも,携帯から参照できるようになった。
http://productforums.google.com/forum/#!msg/calendar-ja/xqWJc5NJgbw/gE5KkaQ3jQMJ
【アプリ】
ジョルテというカレンダーソフトを携帯にインストールし,管理している。
ウィジェットも形式が豊富で,Googleカレンダーと同期しているため,
PCでの管理と,携帯での管理とシンクロしており,また,先ほど書いたように,
過去のデータも参照できるようになったため,いつごろ何をしていたかが,
数年前まで参照できている。
http://mains1011.blog24.fc2.com/blog-entry-387.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.johospace.jorte#?t=W251bGwsMSwxLDIxMiwianAuY28uam9ob3NwYWNlLmpvcnRlIl0.
【おまけ】
日本の祝日も,レイヤーのような形で,同時に表記することができる。
これは,Googleカレンダーで設定することで,ジョルテにも渡される。
http://rocketnews24.com/2011/07/15/112528/
これまで,Yahooカレンダーを利用していたのだが,アンドロイド携帯に
替えたことにより,使い勝手を良くするためにGoogleカレンダーに
引っ越しをした。その際の顛末記。
【引っ越し】
Yahoo! カレンダーで管理していたスケジュールを,CSV ファイルとしてエクスポートをし,
Google カレンダーにインポートさせた。
1. スケジュールのエクスポート
Yahoo! カレンダーを開き,画面右上の[オプション]をクリック。
2. [インポート/エクスポート]を選択
オプション画面表示後,画面中央の[インポート/エクスポート]を選択。
3. エクスポートを選択
Outlookへのエクスポート項目の[エクスポート]を選択。
4.CSVファイルをダウンロードする。
適当な場所(デスクトップなど)に保存。
5. Google カレンダーで追加
Google カレンダーを開き,他のカレンダーより[追加]-[カレンダーのインポート]をクリック。
6. CSVファイルをインポート
先ほど保存した CSV ファイルを選択し,スケジュールをインポートする Google カレンダーを選択し[インポート]をクリック。
7. インポート完了
インポートが完了したメッセージが表示される。
【その後】
どちらのアカウントも持っていたが,Yahooカレンダーをメインに利用していた。
そのため,過去のデータも日記として記録,保存しておきたかった。
CSVファイルへのエクスポートは,バックアップの意味も持つ。
携帯からでも順調に利用できていたが次のような難点があった。
それは,Googleカレンダー上ではインポートされたデータは,PC上では見えるのだが,
アンドロイド携帯上では,移行日の1か月前のデータまでしか反映されなかった。
過去のデータも(例えば昨年の今頃何をしていたが?)参照したかったので,
何とか改善したかった。
【トラブル発生】
上記のように,1か月以上前のデータも参照したかったため,インポートのやり直し,
と考えて,データの削除をし,”再度”インポートしようとした。
しかし,Googleの仕様変更により,いったんインポートしたものは同じカレンダーには
インポートできなくなっており,エラーが発生した。
仕方なく,新しいカレンダーに入れ直し,携帯からの自動同期オンのタイミングを
考えてやり直したところ,1か月以上前のデータも,携帯から参照できるようになった。
http://productforums.google.com/forum/#!msg/calendar-ja/xqWJc5NJgbw/gE5KkaQ3jQMJ
【アプリ】
ジョルテというカレンダーソフトを携帯にインストールし,管理している。
ウィジェットも形式が豊富で,Googleカレンダーと同期しているため,
PCでの管理と,携帯での管理とシンクロしており,また,先ほど書いたように,
過去のデータも参照できるようになったため,いつごろ何をしていたかが,
数年前まで参照できている。
http://mains1011.blog24.fc2.com/blog-entry-387.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.johospace.jorte#?t=W251bGwsMSwxLDIxMiwianAuY28uam9ob3NwYWNlLmpvcnRlIl0.
【おまけ】
日本の祝日も,レイヤーのような形で,同時に表記することができる。
これは,Googleカレンダーで設定することで,ジョルテにも渡される。
http://rocketnews24.com/2011/07/15/112528/
2012年11月30日金曜日
漫画風製作所 アンドロイドアプリ
アンドロイドアプリで,画像をマンガ風に変えるものがあるようだ。
iphoneでは,漫画カメラが有名だが,そのアンドロイド版のようだ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.so_da.android.mangagenerator&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwxLDEwMiwianAuY28uc29fZGEuYW5kcm9pZC5tYW5nYWdlbmVyYXRvciJd
漫画風製作所
こりゃおもしろそう。。。。
ちなみに,漫画カメラで画像ググったら,
いやはや,大人気だ。。。
iphoneでは,漫画カメラが有名だが,そのアンドロイド版のようだ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.so_da.android.mangagenerator&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwxLDEwMiwianAuY28uc29fZGEuYW5kcm9pZC5tYW5nYWdlbmVyYXRvciJd
漫画風製作所
こりゃおもしろそう。。。。
ちなみに,漫画カメラで画像ググったら,
いやはや,大人気だ。。。
スマホ バッテリーグッズ一考
充電機として,
DE-M01L-1110GN グリーン を購入
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-1110/
コンパクトで,使いやすい。パワーも十分。
DE-M01L-1110GN グリーン を購入
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-1110/
コンパクトで,使いやすい。パワーも十分。
画像にある他の商品は,
Fomaの充電器をスマホに変換するアダプタ(こりゃ今までのACアダプタが使えて便利)
ダイソーで購入した(もちろん100円)USB-Micro-B端子の充電コード。これで移動時は十分。
【結論】
バッテリーは1日しかもたない。
そのために,各所(仕事場,移動先,車内,カバン,自宅の定位置)に充電ケーブルなどを置いておく必要がある。これだけ対応しておいて,無かったらそこら辺の人に借りる!!!
エクセル #DIV/0! のエラー値を表示しない(備忘録)
#DIV/0! のエラー値を表示しない
【状況】
表内のセルに平均を求める数式をあらかじめ入力しておくと,
点数が入力されていない場合でも,平均を求めようとして,
エラー値 #DIV/0! が表示される。
【エラー原因】
0で割ったために表示される。
これを, (ディバイド・パー・ゼロ) と呼ぶ。
私は,ディビジョン,バイ,ゼロ だと思ってたが,どちらでも良いだろう。
【対処法】
入力する式にIF関数、ISERROR関数を利用して、
=IF(ISERROR(AVERAGE(B1:B20)),"",AVERAGE( B1:B20))
とすると解決する。非表示にできる。
【意味】
IF関数と,ISERROR関数で,論理式が真の場合と偽の場合の判定をする。
エラーなら(真なら)空白で,””
エラーでなければ(偽なら)AVERAGE(B1:B20) を表示
フツーなら,エラーが偽で,エラーでないときが真っぽい気持ちもするが,
逆で,
エラーなら真,エラーでないときが偽,という判定をするわけである。
極めて論理的である。
【状況】
表内のセルに平均を求める数式をあらかじめ入力しておくと,
点数が入力されていない場合でも,平均を求めようとして,
エラー値 #DIV/0! が表示される。
【エラー原因】
0で割ったために表示される。
これを, (ディバイド・パー・ゼロ) と呼ぶ。
私は,ディビジョン,バイ,ゼロ だと思ってたが,どちらでも良いだろう。
【対処法】
入力する式にIF関数、ISERROR関数を利用して、
=IF(ISERROR(AVERAGE(B1:B20)),"",AVERAGE( B1:B20))
とすると解決する。非表示にできる。
【意味】
IF関数と,ISERROR関数で,論理式が真の場合と偽の場合の判定をする。
エラーなら(真なら)空白で,””
エラーでなければ(偽なら)AVERAGE(B1:B20) を表示
フツーなら,エラーが偽で,エラーでないときが真っぽい気持ちもするが,
逆で,
エラーなら真,エラーでないときが偽,という判定をするわけである。
極めて論理的である。
2012年11月23日金曜日
2012年11月19日月曜日
ドコモ Xperia AX SO-01E 購入!!
ついに購入
ドコモから,冬携帯
Xperia AX SO-01Eが11月16日金曜日に発売された。
予約はもちろんしていたのだが,早速,17日(土)に購入とFOMAからの移行手続き。
今回は,docomoショップではなく,ビックカメラを利用。
一括購入で,ビックポイントをつけてみた。
ドコモから,冬携帯
Xperia AX SO-01Eが11月16日金曜日に発売された。
予約はもちろんしていたのだが,早速,17日(土)に購入とFOMAからの移行手続き。
今回は,docomoショップではなく,ビックカメラを利用。
一括購入で,ビックポイントをつけてみた。
スマホって初めてなんだけど,完全にPCですね。こりゃ。
電話帳は,うまくいかなかったため,赤外線でリンク。
自宅のWi-Fiを設定をしたり,
AirDroidというソフトをインストールし,
PCとファイルのやり取りをして日曜日いじってた。
このAirDroidってソフトは,使えますねぇ。。。。詳細は後日レポートしましょう。
2012年11月5日月曜日
ドコモ Xperia AX SO-01E
ドコモ、Xperia AX SO-01Eの事前予約を11月1日より受付開始へ。
11月16日発売予定
NTTドコモ(以下、ドコモ)は30日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製Android(アンドロイド)スマートフォン「Xperia AX SO-01E」の事前予約の受付を11月1日より全国のドコモショップで受付開始すると発表した。
だって。
http://www.gapsis.jp/2012/10/xperia-ax-so01e-yoyaku.html
いよいよスマホデビュー時期が近付いてきた。。。。。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/so01e/index.html
11月16日発売予定
NTTドコモ(以下、ドコモ)は30日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製Android(アンドロイド)スマートフォン「Xperia AX SO-01E」の事前予約の受付を11月1日より全国のドコモショップで受付開始すると発表した。
だって。
http://www.gapsis.jp/2012/10/xperia-ax-so01e-yoyaku.html
いよいよスマホデビュー時期が近付いてきた。。。。。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/so01e/index.html
2012年11月4日日曜日
おはら祭り
妻と子供らが踊り連に参加したので,写真係として撮影。
多くの人で賑わっていた。
天気も最高で,程よい気温と秋晴れ。
新デジカメも活躍し,面白い写真がいっぱい撮れた。
花電車
上からミニチュアっぽく画像変換
レトロ電車のお披露目
2012年11月2日金曜日
2012年10月31日水曜日
SONY サイバーショット DSC-HX30V 購入
先日,購入した新デジカメ
旧デジカメは購入から7年。さすがに古さも感じていた。
知り合いに,SONYの先輩がいらっしゃって,応援の意味でも
SONYから購入です。(PCもVAIO,スマホもxperiaに変更予定,結構SONYずき)
いや,やっぱ最新デジカメいいわ。
望遠20倍ズームは美しいし,隅々まで情報量の多い写真が撮れる。
素人でも,背景ぼけのプロっぽい写真が撮れるのは,コスモスで
証明済み。他にも,遊べそうなパノラマ撮影,トイカメラ撮影,
ミニチュア風加工など,盛りだくさん。
便利なのが,Wi-Fi経由で自宅のNASにデータ転送ができ,
転送終了後には,自動で電源OFFの機能。
さすがにこのモデルでは,置くだけ充電には対応してなくて
ケーブル必要だけど,画像転送にケーブル不要は自由度高し。
値段は,価格.comで,ビックカメラのポイント10%が
近所では最も安そうで,22800円の10%
(内情は,5年保証で5%分減ったけど)
ということで,最望遠状態の写真。
いやぁ綺麗。。。。
以下,価格.comから
SONY
サイバーショット DSC-HX30V
最安価格(税込):¥21,204 [ブラック] (前週比:+479円↑)
価格帯:¥21,204~¥44,980 (50店舗)
価格推移グラフを見る
メーカー希望小売価格:オープン
発売日:2012年 3月16日
メーカー直販サイトへ ¥21,204~
サイバーショット DSC-HX30V (B) [ブラック]
¥21,204~
サイバーショット DSC-HX30V (T) [ブラウン]
旧デジカメは購入から7年。さすがに古さも感じていた。
知り合いに,SONYの先輩がいらっしゃって,応援の意味でも
SONYから購入です。(PCもVAIO,スマホもxperiaに変更予定,結構SONYずき)
いや,やっぱ最新デジカメいいわ。
望遠20倍ズームは美しいし,隅々まで情報量の多い写真が撮れる。
素人でも,背景ぼけのプロっぽい写真が撮れるのは,コスモスで
証明済み。他にも,遊べそうなパノラマ撮影,トイカメラ撮影,
ミニチュア風加工など,盛りだくさん。
便利なのが,Wi-Fi経由で自宅のNASにデータ転送ができ,
転送終了後には,自動で電源OFFの機能。
さすがにこのモデルでは,置くだけ充電には対応してなくて
ケーブル必要だけど,画像転送にケーブル不要は自由度高し。
値段は,価格.comで,ビックカメラのポイント10%が
近所では最も安そうで,22800円の10%
(内情は,5年保証で5%分減ったけど)
ということで,最望遠状態の写真。
いやぁ綺麗。。。。
以下,価格.comから
SONY
サイバーショット DSC-HX30V
最安価格(税込):¥21,204 [ブラック] (前週比:+479円↑)
価格帯:¥21,204~¥44,980 (50店舗)
価格推移グラフを見る
メーカー希望小売価格:オープン
発売日:2012年 3月16日
メーカー直販サイトへ ¥21,204~
サイバーショット DSC-HX30V (B) [ブラック]
¥21,204~
サイバーショット DSC-HX30V (T) [ブラウン]
2012年10月28日日曜日
Kindle Fire HD と iPad と Nexs7
タイトル通りなんだが,
これら3種の戦いの火ぶたが切って落とされた感じがする。
どれがもっとも使いやすいか?
どれが,安価でランニングコストが低いか?
最も高機能なものは?
自分の想定される使用環境において,便利なものは?
10月25日に,アマゾン・ジャパンは電子書籍サービス「キンドル」を日本で開始した。
アマゾン・ジャパンのサイト内に「Kindleストア」が設けられた。
http://book.asahi.com/booknews/update/2012102600001.html
https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_7_16_GB?id=nexus_7_16gb&feature=shopping_cart#?t=W251bGwsMSwxXQ..
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UAAE44/ref=kindle_dp_comp
これら3種の戦いの火ぶたが切って落とされた感じがする。
どれがもっとも使いやすいか?
どれが,安価でランニングコストが低いか?
最も高機能なものは?
自分の想定される使用環境において,便利なものは?
10月25日に,アマゾン・ジャパンは電子書籍サービス「キンドル」を日本で開始した。
アマゾン・ジャパンのサイト内に「Kindleストア」が設けられた。
http://book.asahi.com/booknews/update/2012102600001.html
https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_7_16_GB?id=nexus_7_16gb&feature=shopping_cart#?t=W251bGwsMSwxXQ..
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UAAE44/ref=kindle_dp_comp
登録:
投稿 (Atom)